真藤は、二十四歳の男だった。 アルバイトや日雇いの仕事を転々とし、世間から見れば自由気ままな生活を送っているように思える。 ただし、現実は、バイト程度の給料では本当の自由は得られず、食うために生活の奴隷となっているのが現状だった。 最近、彼は雑誌編集のアルバイトの仕事を見つけた。 誤字脱字をチェックしたり、コピーをとったり、電話の取り次ぎをしたりと、つまり雑用の仕事である。 彼は体力のあるほうでもないので、もともと肉体労働などは体質的に向かなかった。 今回の仕事は、ハードではあるが、肉体的な疲労も少ないし、仕事の内容も面白かったので、半年以上続いていた。 半年といえば、彼にとっては長いほうである。 半年もすると、打ち合わせにも引っ張り出されるようになり、全工程を管理する仕事を手伝うようになった。 したがって、帰りも次第に遅くなり、月に何度かは徹夜する日もあった。 彼の上には、早苗という三十過ぎの女性編集者がいた。 主に彼女の仕事を手伝うのが真藤の役割だったのだが、彼女は夜遅くまで働いていて、常に気が立っていた。 どうも近寄りがたい雰囲気なのである。 真藤は、印刷所から上がってきた原稿を最終チェックしていた。 「まだ終わらない?」 真藤のデスクの横で、腕組みをしながら早苗の顔は引きつっていた。 「ああ。 もう少しで終わります」 この台詞は、この一時間で三回ほど言った。 そのたびに、早苗の顔は怖くなっていく。 早苗は、少しの間、貧乏ゆすりしていたが、そのうち去っていった。 真藤は少しほっとして、原稿に集中した。 作業が終わったのは、それから二時間後のことだった。 オフィス内を見渡してみると、電灯が消えている場所が数多く見られる。 遅い時間なので、当然といえば当然である。 トイレに行くために立ち上がった真藤だったが、遠くを見たときに、思わず視線をとめた。 電灯が消えて暗くなった席に、女が一人座っているのだ。 彼女は、二十代半ばくらいの髪の長い女で、このオフィスでは見たことがない人物だった。 ぼろぼろの白い着物を着ていて、どう見てもここで働いている社員とは思えない。 彼は確かめようと、その女の席に近づいていったが、女はすぐに消えてしまった。 「なにぼうっとしてるの」 真藤が立ち尽くしていると、遠くから早苗の声が聞こえてきた。 疲れているのだろうか。 確かに、夜遅くまで仕事をしていて、彼の疲労はピークに達していた。 * * * 真藤は、仕事が終わってオフィスビルの外に出た。 外に出ると生暖かい風が吹いてきた。 もうすぐ夏になろうとしている季節で、暑くも寒くもない、過ごしやすい季節だった。 電車の駅に向かっている途中で、交差点に差し掛かったとき、信号が赤に変わって、彼の足は止まった。 小さな交差点で、夜も遅いということもあり、走っている車は見当たらない。 信号を無視して、そのまま渡ってしまおうかと思ったが、疲れていたのでその気力もなかった。 少し先を、白い着物を着た女が歩いている。 先ほどオフィスにいた女だ。 真藤が見たものは錯覚ではなかったのだ。 彼は、赤信号の横断歩道を早足で歩き出した。 もう少しで女に追いつくというところまでくると、彼女は道路の角をすっと曲がった。 |
破風荘 – 呪い女

コメント